12/8 ~帽子が距離を縮めました。
お早うございます。エスカレーター転倒の打撲は幸いにも癒えています。気を取り直して本日も旅を続けましょう。数年前に訪れた、ザルツブルクを4:38、リンツを6:05と時刻通りの運行を続けています。7:00少し前に部屋の扉がノックされて、昨日泣きついた乗務員さんがやって参りました。「キップが発券できました。」とのことで、我々のチケットとオレンジジュースを2本手渡されました。
食事のオーダー表。 我々の正規のチケット。【OBB】に注目。
あれっ?この列車の寝台利用者には朝食サービスがついていて、食べ物、飲み物の中から好きなものを6アイテムオーダー出来るシステムで、昨日のうちにリストを乗務員に手渡しておいたのですが…?ちなみにこのリストをもとに注文し、途中の配送センターから食事を車両にのせて翌朝部屋に届けるってサービスなのです。
よく眠れました。 2階建て車両の1階でした。
あくまでも推測なのですが、我々のチケットの発券した時刻が、配送センターのシステムに間に合わず、我々のオーダーが行き渡らなかったのではないでしょうか?オレンジジュース2本もたまたま余ったものか、もしくは乗務員さんの分をおすそわけしてもらった物なのかもしれません。チケットもおそらくオーストリア国内に入って、どこかの停車駅で【OBB】の機械で発券したものなのでしょう。
対応には感謝し、ありがたくオレンジジュースを頂きました。ちなみにチケットに表示された席番号は096と092。今いる場所とは違う場所だったことも付け加えておきます。
ウィーン到着。 お世話になりました。 オーストリア鉄道のロゴ。
列車は7:55、定刻にウィーン中央駅に到着しました。この後は、ウィーン中央駅9:10発の【Rail Jet 72】で、チェコの首都プラハに向かいます。まずは重要なキップの発券です。実にあっけなく、ものの数分で機械からキップを入手しましたよ。こんなモンです。気を取り直してマクドナルドで朝食を食べることにします。
ホームに戻り列車を待ちます。かなり大勢の旅客がおります。もしやと思い、地球~を開くとやっぱり!12/8はオーストリアの祝日でありました。今日は金曜日なので3連休ですね。オーストリアもチェコもシェンゲン条約加盟国なので自由に行き来ができます。「三連休だからぷらっとプラハ(爆)でも行くか。」ってノリなのでしょうか?
9:10に列車が到着しました。この列車はリンツ始発で、すでに乗客の顔が見えます。指定席を取っておいてよかったです。ただ油断はできません。案の定、我々の指定された席に誰かが座っています。今年の流行語【排除】をしなければなりません。向かい合わせの4人席の窓側2席が我々のスペースなのですがそこに2人、通路側に1人。通路を挟んだ反対側の4人と7名の御一行のようです。
キップを見せて我々の席とアピールしまくりますと、しぶしぶ1人が席を立ち、座席確保となりましたが、窓側の二人は頑として、譲ってはもらえませんでした。反対側の4人とご一行なんだから通路側の方が話が近くていいのにと思ってしまうのはワタシだけではないと思いますがね?こんなことでトラブルになるのもゴメンです。すごすごと同志とふたり、通路側の席に腰掛けました。
5分ほど遅れて、ウィーン中央駅を出発しました。プラハ着は13:06、約4時間の旅が始まりました。立ち客もかなりおり、停車駅の度に席を探す方々が右往左往していました。いつの間にか国境も越えてチェコに入国したようで、ブルノに到着しました。なんで今日はこんなに混んでるのって顔をした方々がやはり右往左往していました。お気の毒さまです。
ワタシの隣に座る御一行様の中で一番若い青年が、棚の荷物を取る際にワタシに「スミマセン…。」と話しかけてきました。所作で日本人と思われたのでしょうか?悪い気はしませんし、彼もいい人なのでしょう。それからは簡単な英語で会話をすることが出来ました。
元気なママさん。 帽子お似合いです。 私もノッてきました。 御一行様のトップ。マザーと呼ばせていただきました。
御一行様が、お酒を飲み始めたので、ワタシも持参の酒を頂くこととします。友好ムードが高まり、御一行様からは強烈なウオッカを頂くことになり、ショットグラス2杯ほどを頂戴しました。日本のサムライスピリッツを見せてやるぜと、クッと飲み干しましたが、顔は正直です。ワタシと同志の変顔が付近の乗客をも巻き込んでの大爆笑となりました。
ディカプリオ似のおじさま。 そう言ったら大喜びでした。 一番若い青年と。
こちらもなにかお礼にと考えたあげく持参のウケ狙いの帽子を被せてあげることにしました。実はワタシ、先月の半ばから円形脱毛症にかかってしまい、しかも3箇所もあるのです。旅行中の写真映りも気になるので帽子を買いました。普通の帽子ではつまらないので、フレアーヘアーバイザーを購入しました。
ニッポンのサムライ。 はしゃぎすぎです。 実はこんな頭。
今回の旅の前日12/5は会社の忘年会でした。そこで後輩たちに被せまくって、そのウケぶりに手応えを感じていました。ここでやらない手はありません。御一行様全員に被ってもらい再び周囲を巻き込んでの大爆笑となりました。あっいう間の時間が過ぎて、プラハが近づいてきました。
最後に御一行様のなかで一番元気でおしゃべりなママさんに帽子を被せて、「ママ!」と熱いハグをして笑いのとどめを刺しました。楽しいひとときをありがとうございました。列車は13:06、定刻にプラハ本駅に到着しました。
プラハ到着。 楽しかったです。 レールジェットと共に。
この後の行動も普段の旅行とは異なります。今夜はプラハ本駅23:09の寝台列車で、ポーランドに入国してオシフィエンチムという街まで行きます。2晩の夜行列車続きで、シャワーも浴びれないというのは酷なので、本日のホテルも予約しておきました。チェックインが14:00からなので、このままホテルに直行してもおそらく入れてもらえるでしょう。このあと行く食事の際も身軽になるし、ホテル帰還後は仮眠とシャワーでと、【デイユース作戦】を敢行します。
駅から徒歩3分ほどの【ファルケンシュタイナーホテル・マリアプラハ】がこれから23:00までの【基地】となります。案の定、チェックインは気持ち早めの到着でも行ってもらえました。チェコの目的はただひとつ!世界一のビール消費国のビールを堪能することであります。あれこれ検索したのですが、プラハでは【ウ・ズラテーホ・ティグラ
/ 黄金の虎】というビアホールが人気のようなのでそこに行くことにしました。
プラハの街並み。 思わず立ち止まってしまいます。
15:00の開店以降すぐに満席になってしまうらしいので、早めに行って開店前から並ぶことにします。少し迷いましたが、無事にお店を発見しました。10名ほどがすでに並んでいたので、後ろに続きました。
15:00定刻に開店、案内された席に座ると、あとは運ばれたビールを飲むのみです。【わんこビール】システムなので、もう要らないってなったら、紙のコースターをグラスの上面においてフタをするってルールらしいです。
450mlのジョッキです。 付けあわせの黒パン。 アテに頼んだカツ。 現在2人で6杯目。
1杯目のビールが運ばれて参りました。まずはチェコの地に乾杯しましょう。ビールが運ばれると、紙に一本ずつ線を書いて行きます。1杯目ならなら【Ⅰ】、2杯目なら【Ⅱ】、3杯目なら【Ⅲ】ってな感じです。もちろんビールを飲みに来たのですが、ここはビアホールで食事もあります。
2杯飲み干したところで【アテ】になる食事を頼むべくメニューをもらいました。豚肉のフライとグリルドポークと書かれた二皿を頼んで、同志とシェアしました。どこに乾杯するか、ネタがなくなる5杯を私が飲み干したところで、お腹も満足したので、コースターでフタをして会計をお願いしました。ニッポンのサムライ、頑張りました。
もう一品グリルポークを・・・。 お店の前で。 【ウ・ズラテーホ・ティグラ】おすすめです。
外はすでに夕闇です。17:00頃部屋に戻って参りました。23:09まではまだまだ時間があります。キップは手元にあるので22:30頃ホテルを出ればよいでしょう。21:30までは仮眠することにし、寝覚めのシャワーで次の旅に備えます。目覚ましをしっかりセットしました。ではお休みなさい。
ライトアップの聖堂。 ツリーもきれいでした。 大道芸人・・・ではありません。
21:30に目覚ましが鳴りました。しっかりと寝ることが出来ました。シャワーを浴びて準備しましょう。浴室の使い勝手はとてもよかったです。日も変わらない夜中のチェックアウトでしたが、怪訝な顔をされることもなくホテルを後にすることが出来ました。デイユース利用者もそこそこはいるホテルなのかもしれません。
夜食に・・・。 同志はこれ。 ダブルベッドでしたが、仮眠なので我慢・・・。
プラハ本駅に到着しました。すでに乗車する寝台列車はホームに入っていました。プリントアウトしてきたeチケットに記載された車両はすぐに見つかったので、荷物を置いてホームの売店に買い物に行き、車両に戻ってみますと青年が1人困り顔で佇んでいます。なんと、この部屋は3段ベッドをフルに使った【3人部屋】でありました。しかも青年の場所は下段、我々は上、中段です。
各部屋、強者(兵)どもが夢のあと・・・。 プラハ本駅に帰ってまいりました。 クラクフ行きに乗車。
下段の青年は終点のクラクフ、我々はそれより手前のオシフィエンチムが下車駅であります。2人分とれた時点で、さすがにもう1人は来ないなと【個室貸切状態】と思い込んでいたワタシがおりました。同志すまぬ。寝しなの酒を飲むこともままならないシチュエーションなので、いそいそとベッドに上がり横になりました。
3段式寝台の中段に寝るなんて、高校の修学旅行で九州に行った時に、当時の【さくら号】の中段にチビのワタシが自発的に協力した記憶しかありません。しかもまわりはクラスメートですから、他人同志の相部屋の3段寝台は初体験ということになりました。明日のオシフィエンチム到着も5:37ですから、何も出来ないことを宣言してこの日を締めさせていただきます。お休みなさい。
本日の買い物~
1.ウィーンのマクドナルドで朝食 2人で1,181円
2.ウ・ズラテーホ・ティグラでビール7杯と食事 2人で695チェココルナ
3.飲料水とアイスクリーム 2人で191チェココルナ