プロローグ〜「北欧」は何番?

 初めてのヨーロッパの乗り鉄。昨年の「アムトラック」を4番バッターに例えちゃいましたけど、今回は何番バッターあたりにおけばいいのでしょうか?まあ北欧が中心の旅なので、いぶし銀(死語w)の7番バッターあたりにしましょう・・・。

11/4 のど乾く・・・。

 4:00に同志からめずらしくモーニングメールが来ました。この御仁、遠足前の少年じゃあるまいし、今まで眠れなかったとのことです。やっと眠くなったんで今から寝るだとさ・・・。くれぐれも寝坊しないようにクギを刺し、私も身支度を整え、納豆&卵かけご飯の朝食をとり出発しました。

 ANA209便、フランクフルト行きは成田をやや早発の12:25に離陸しました。西に向かうと思いきや、飛行機は北海道方面に向かっています。機内誌の世界地図を見る限りでの判断ですが、航路は単純に中国、インド方面に向かった方が近い気がするのですが・・・。
 機長アナウンスによると、この後の行路は中央シベリア、ウラル山脈、バルト海を越えてフランクフルトへ向かうとのことです。そう言えばまだソ連がある頃は、アンカレッジ経由のヨーロッパ行きなんて便がありましたよね。確か歌謡曲にもあったような・・・。地球儀で観察すれば今飛んでいるルートの方が近いということが分かりやすいのかもしれません。

 しばらくして最初の機内食です。サーモンマリネ、サラミ、サフランライスのカレーにデザートでした。まあオーソドックスなメニューですね。おいしかったですが同志は物足りない様子です。起きてから何も口にしていなかったそうです。そりゃ腹も減るわ・・・。
 お代わりすると宣言してCAに何やら要求しています。ドリンクのお代わりは出来ますけど、食事のお代わりって出来るのでしょうか?程なくして、エレノワさんというCAがお代わりとしてパンとバナナを同志に”与えて”下さいました。彼いわく、このパンがクセ物で蒸しパンみたいにしっとりとしていて、とても腹にたまるとのことです。そういえばエレノワさん、”与える”時に「これで文句無かろう。」って顔していました(w。

 さて、飛行機は中央シベリア上空です。下界は白一色です。3年前のシベリア鉄道走破の時の大地の上空を飛行しているわけですが、当時悩まされた「のどの渇き」が襲ってまいりました。通路を挟んだとなりのとなりのオバ様も、つらそうにマスクをしています。同志も喉カラカラって言ってます。自分だけの現象ではなかったみたいです。

 方角的には西に向かっているので、太陽を追いかけています。なかなか日が暮れません。腕時計はまだ日本時間のままで、ちなみに18:30です。日本とドイツの時差は8時間なので、現地時刻は10:30です。
 フランクフルト到着予定は16:35なので、あと1回機内食があるみたいですが、同志は早くも空腹のようです。座っているだけなんで、普通はそんなに腹のすく乗り物ではないと思うのですが・・・。ギャレーに置いてあるお菓子をとってきてはポリポリやってます。
 ありがたかったのは、プリングルスのハーフ缶がご自由にと置いてあったことです。物価の高い北欧じゃヘタすりゃ1食分になりますよね。遠慮なく2つ頂きました。大好きな歌舞伎アゲのせんべいもありました。

 かなり早着の16:00、フランクフルトに着陸しました。昨年のシカゴ同様デカイ空港です。移動、両替で時間を使ってしまいましたが、この日はケルン発22:39のナハトツーク(ドイツ語で夜行列車って意味です)に間に合えばOKです。
 まずは空港内にあると調べてきたシャワーを使ってみることにしました。ピクトグラムにもシャワーの表示があり、それに従って歩いていったのですが、着いた所はフツーの洋式トイレ。便器以外は何も無く、???です。ケルンの駅にもシャワーがあることは調べ済みだったので、とりあえずケルンまで移動することにしました。

 フランクフルト→ケルンは、有名なライン川沿いに景勝ルートがめじろ押しなんですが、残念ながらもう外は暗いです。高速列車ICEの専用路線で1時間、もしくは並行のの在来線で1時間30分です。時間はまだいっぱいあるので在来線でケルンまで行く事にしました。一旦マインツへ移動して乗り換えたEC114列車には食堂車が付いています。景色がダメなら楽しみは「食」ですよね。早速行ってみました。ビール、ソーセージ、アジアンテイストのスープ、パン、いずれもおいしゅうございました。

 腹も満足して20:42ケルン定着。22:39まではまだ時間があります。この駅はシャワーの他にもDBラウンジというファーストクラスのきっぷを持った乗客が使えるラウンジがあるので、時間をつぶせるなと思ったのですが、ラウンジは21:30まで、それじゃシャワーと行ったものの、やはり営業時間終了みたいで「NO!」って言われちゃいました。することもなく構内のマックでコーヒーを注文して時間をつぶしました。あれ、これをDBラウンジでするはずだったのに・・・。

 NZ41949列車はケルンを22:39、定発しました。このNZ、車端部にシャワーが付いていました。今日はもういいやってあきらめていたので大発見です。カギがかかっていたのですが、車掌さんに「シャワーを使いたい」旨を希望したら、「今夜かい?明日かい?」って聞いてきたので明朝をリクエストしました。時差ボケもあり、さすがに疲れました。よく眠れそうです。


本日の買い物〜レートは1ユーロ138円で計算しました。成田で缶ビール(2本560円)、食堂車(2人で20.8ユーロ)、マックでコーヒー(2人で2.3ユーロ)、車内でセブンアップ1本(2.6ユーロ)

                      続きを読む