7/4 パース出発
いよいよ本日【インディアンパシフィック号】(以後インパシ)でシドニーへ向かいます。TVをつけると朝のワイドショー的な番組をやっておりました。この時間帯の番組ってのは世界共通なのでしょう・・・。
それにしてもオーストラリアってのはあらためて「大陸」なんですね・・・。番組内の天気予報で、南極に近い側のパース、シドニー、メルボルンあたりでは秋の気候で最高気温の予報でも15〜17℃くらいの予報に対し、赤道に近いダーウィンでは本日の最高気温は30℃との予報でした。
朝のスポーツチャンネルでは、ボーリングとカーリングの中間のような不思議なスポーツ(?)をやっておりました。国別対抗戦のようで、スコットランドVSアイルランドの一戦でした。
ユニオンジャックの付いた国々とその周辺諸国ってのは、日本人にはなじみの無いスポーツがお盛んのようです。もっとも、日本ではメジャーなスポーツの野球はそれらの国では、盛んではないですね・・・。
話は変わりますが、今回の旅は秘密兵器を持参してきました。旅慣れている方はすでに常識なのかもしれませんが、「トラベルポット」というもので、100〜240Vを切り替えることにより、世界中で水とコンセント、その国にあったジャックさえあればお湯を沸かせるというシロモノです。「ヨドバシカメラ」で3000円弱で購入しました。400mlの容量なので、カップめん1杯は余裕です。
まずはこのホテルで早速使ってみました。この国は200Vなので、あっという間に湧き上がりました。コーヒー、紅茶を満喫し「どん兵衛」のうどんでささやかな朝食をすませ、シャワーを浴び宿をあとにしました。快適なホテルだったです。
ウールワースで本日から4日間の生活のための水12リットルとツマミの乾き物を購入し、インパシの始発駅である”イーストパース駅”へ向かいました。パース駅からは【ミッドランド線】で3つ目の駅です。
ネットで予約したため、プリントしてきた予約票を持参して、キップに変えてもらいました。さあ、あとは乗車するだけです。現在、時刻は11:30。インパシの出発は11:55なので、ホームを散歩してみました。有名列車なので、地元TVの取材&ロケも行われていました。誰とはちっとも判りませんでしたが、せっかくなのでイケメンのMCの方と記念撮影してもらいました。
お礼にいつもの我々の会社の電車のカードを差し上げました。彼、「日本には4回行ったことあるよ。ありがとう。」とおっしゃっておりました。【GATE WAY】という番組らしいのですが、帰国後調べてもMCの方の正体は判りませんでした・・・。
各クラスとも乗車が始まりました。我々はN号車の1,2番です。【レッドカンガルークラス】というまあ「2等寝台」のクラスの寝台車です。洗面台が付いている上下寝台の個室です。
各国の寝台車のベッドの造りはさほど変わりません。我々もそろそろ旅慣れてまいりました。チャッチャと寝台をセットし【万年床】といたしました。
11:55、イーストパースを定刻に出発しました。この旅のメインイベントの始まりです。ほどなくオープンした車内の売店でビールを購入し、旅の前途を記念しカンパイです!VBビール、ギンギラギン(死語w)に冷えており、うまかったです。
ネットで調べた情報や、駅で入手した資料を照らし合わせて見ますと、この列車はイーストパースを出発すると、次の停車駅は【カルグーリ】、なんと21:50着です。それまでの間、街らしい街がないのでこうなってしまうのですが、「豪」なのでなんとなくうなづけますよね・・・。
私は食パンをつまみながらワインで昼食、同志はカップめんで昼しょ・・・っておいっ!!
同志ときたら、よりによって【スーパーカップ】を開封しております。出国前に自宅で実験(大げさだ!)した結果によりますと、普通サイズの【カップヌードル】で400mlのポットのお湯がジャストサイズです。
案の定「やべぇ・・・、」ってことになりました。幸い足りないお湯の量は200ml程度だったので、すぐに沸きあがりまして、注ぎたして事なきを得ました。彼いわく、充分においしかったとのことです。
ちなみに彼、生めんタイプのカップうどんをもうひとつ持っています。明日になるのか明後日になるのか・・・。お湯のやり取りでまたモメそうです・・・。
さて、出発当初は複線だった線路もいつしか単線になり、交換のための停車がたまにあります。ただ駅のまわりが何も無いため、どこに到着したのかさっぱりわかりません。
パースの駅で入手した資料には、インパシの時刻表があり、カルグーリーの間にも数駅の出発時刻が記載されております。客扱いのリクエストが無い限りは通過扱いってことなのでしょう。
かろうじて確認できたノーザンという駅を13:47、8分延で通過しました。この辺まで来ると、荒野、平原、牧場。そしてまた平原、荒野、牧場ってな感じで人の手が入っている地域が減ってきました。ケータイは当然【圏外】です。
んじゃ、自然の動物はいないかなと外に目をやると、あきらかに轢死のミイラとなったカンガルーが目に付きます。運がよければ見るチャンスはありそうです。
21:50カルグーリ着。この駅の出発は日付が変わり7/5の1:40です。小腹がすいてきました・・・。麺類には チョット飽きてきていたので、まだ営業していたキヨスクにホットドッグくらいあるべと思って入ってみたのですが、「暖かい食事は?」と尋ねると「ヌードル!」と言われちゃいました。
ダメもとで駅前を探しましたがなんもナシ・・・。仕方なく持参の【ヌードル】で遅い夕食となりました。
本日の買い物〜
【ウールワース】で水12リットル、紙コップ、ポテトチップ、アーモンドチョコ 計12.12$、パース→東パース近郊電車〜2人で5.6$、売店でビール2本 11$、スプライト1本 3$
続きを読む