11/6


成田から大韓航空をインチョンで乗り継ぎモスクワへ。送迎車にてイズマイロヴォホテル(泊)。
機内食はインチョン行き、モスクワ行き共においしかったです。
モスクワ行きの機内でワインを頼みすぎてCAに「飲み過ぎですっ!」ってたしなめられてしまいました・・・。

この日の買い物 (レートは1ルーブル、記号は「P」/4円)
ビールとコーラ各1本〜計100P。


11/7

チェックアウトの後、地下鉄に乗って赤の広場へ。地下鉄はうわさ通り、すごく深いところを走ってました。
プラットホームへ行くエスカレーターが恐ろしく長く、吸い込まれるような気分でした。
そして美術館のような造りの構内。1枚撮りたかったなあ・・・。

赤の広場に着いたのですが、この日はデモ、集会が行われており警備のためか広場内に入れませんでした。
グム百貨店を散策した後に再び地下鉄でホテルへ。ホテル最寄り駅のイズマイロフスキーパルク駅そばには、
青空市場が開催されており、面白そうだったのでそちらも散策しました。同志は店のあんチャンにそそのかされて、
シャープカ(ロシア人の方々がよくかぶっているアレ)を買ってました。似合わねぇ・・・w。

ホテルへ戻り、預けておいた荷物を受け取り、手配してもらった車に乗ってシベ鉄始発駅のヤロスラヴリへ。
17:16、いよいよ出発です。1等車の2人用コンパートメントが、我々の7泊8日の部屋となります。

この日の買い物
ホテル→ヤロス駅送迎〜640P、地下鉄〜往復、2人で14P、市場の入場料〜2人で10P、
日本(自宅)へ電話〜私と同志の合計で150P、シャープカ〜1つ1,000P、キオスクでビール2本〜32P、
食堂車で夕食〜ビール2本も含め、2人で346.95P。


11/8

ダラダラ飲んで終わり。1等車は1日1回、軽食の入ったランチボックスが配られました。
中身は紅茶、コーヒー、クラッカー、ヨーグルト、サラミ、、チーズ、ジャム等です。
今日の主な駅・・・スヴェルドロフスク

この日の買い物
食堂車で夕食〜ビール2本を含め、2人で424P、スプライト1本〜30P。


11/9

早くも景色の単調さに飽き始めたようで、やはりダラダラと飲んでいた事しか記憶にありません・・・。
今日の主な駅・・・オムスク、ノヴォシビルスク

この日の買い物
スプライト1本〜20P、マロージェナエ(アイスクリーム)〜1コ6P、ピロシキ〜2コで10P、
食堂車で夕食〜ビール2本を含め、2人で437.7P。


11/10

お互い日本食が恋しくなってきたのでしょう・・・。先に書いてしまいますが、この日の買い物は、
マロージェナエ1コのみ〜5Pでした。持参したカップめんがゴチソウに感じてきました。

あと、ランチボックスの内容量が少ないなあ・・・って思っていたら、この日は夕食が部屋に運ばれてきました。
また、飲み物もアルコールやソフトドリンクが選べます。お金を払おうとしたら、「必要ありません。」と言われました。ラッキー!!
夜、隣室のオーストリア人の夫人と少し話しました。明朝のイルクーツクで下車、バイカル湖観光だそうです。
今日の主な駅・・・クラスノヤルスク


11/11

飲み過ぎがたたったのでしょうか・・・。夜中からお腹がしくしくと痛み始め、朝だけでトイレに3回、
正露丸も飲みましたが、体が受け付けず吐き出してしまいました。

車窓は、この旅のハイライトであるバイカル湖が姿を現しました。
ロシア号は駅に停車中は、車掌さんがトイレに鍵をかけてしまい使えません。ブツがシベリアの大地に
ダイレクトのためです。運悪く、駅に停車中、強烈な吐き気に襲われました・・・。トイレは使えません。ピンチ!!

ぐっとこらえて部屋に戻り、着替えを入れるために持参したスーパーの袋を握り締め、
ホームの影でこっそり「リバース」しました・・・。危なかった!体調が戻った午後、トイレ内にあるシャワーで
洗髪しました。シャワーの圧が弱く、すすぐのが精一杯です。体は絞ったタオルで拭いて済ませました。
今日の主な駅・・・イルクーツク、ウランウデ、チタ

この日の買い物
マロージェナエ〜1コ4P、水〜10P、食堂車で夕食〜ビール2本、副菜のイクラ盛りを含めて2人で669P。


11/12

気温に触れていませんでしたね・・・。この時期で体感的にいうと、真冬の北海道並ってところでしょう。
夜、ふと目覚めた駅の電光掲示がマイナス15度を表示していました。車内は石炭の暖房でとても暖かいです。
しかし、この土地特有の気候なのでしょうか・・・?とても乾燥しています。1日1本、ガスの入った水をくれるのですが、
飲みづらいため、床にまいて部屋の乾きをしのいでいました。

夕食時の食堂車でウクライナのおっさん連中につかまり、日本車の値段について質問攻めにあいましたが、
お礼にウオッカをゴチになりました。食堂車のウェートレスさんには旅の記念にノートに一筆いただきました。
しかし、キリル文字の筆記体です。うーん、分からん・・・。
今日の主な駅・・・モゴチャ

この日の買い物
マロージェナエ〜1コ12P、水〜40P、ピロシキ〜2コで12P、オレンジ〜2コで30P、
マロージェナエ〜1コ6P、食堂車で夕食〜ビール2本を含めて2人で196P。


11/13

夜明け前、車窓に映った満天の星空がとても印象的でした。天然のプラネタリウムです。
オリオン座の三ツ星部分が東京で見る1等星に匹敵する明るさでした。同志も気付いたらしく
「星がきれいだったぞ。」って感動していました。

ハバロフスク到着前にこの旅初めて、警官によるパスポートチェックがありました。ちょっと緊張・・・。
大河アムール川を鉄橋で渡ります。川面は結氷してました。やがて流氷となって日本まで流れ着くのでしょうか・・・?
今日の主な駅・・・ハバロフスク

この日の買い物
ビール1本〜23P、ペリメニ(ロシア風水餃子)〜15P、ピロシキ〜1コ7P、マロージェナエ〜1コ8P、
食堂車で夕食〜ビール2本を含めて2人で277P。


11/14

5:33、予定より2分早着でウラジオストック駅に到着しました。正直疲れましたが、満足感と共に「もう終わり?」
という寂しさにとまどいを覚えました。頼んでおいた送迎車で空港へ。空港では6時間近い待ち時間でしたが、
ロシア号が長距離列車のため、遅れを想定してかなりの余裕を取っておきました。

バカッ話をしているうちにあっという間に時間が過ぎました。ウラジオストック航空のツポレフで新潟へ。
無事に帰国できました。所沢のスーパー銭湯で頭を3回、体を2回洗い、ヒゲを剃りサッパリしました。
行きつけのラーメン屋でもやしラーメンを食べ、旅の締めとしました。

この日の買い物
空港の待ち時間は荷物を預けました。〜2人で50P、送迎の方へチップ〜50P、
空港ロビーの自販機でコーヒー〜2人で17P、空港ロビーのファストフード屋で朝食〜2人で209P。


旅の費用(飲食代の他)
成田→モスクワ〜1人46,200円、モスクワ→
ウラジオストック〜1等個室1人当たり85,250円
ウラジオストック→新潟〜1人40,000円


トップページに戻る